表紙 / 七十二候
七十二候

2012年に文;白井明大、絵;有賀和弘の「日本の七十二候を楽しむ」という本が出版されて、元来自然観察好き、地元で取れる四季の食材を楽しむのが好きな私にとっては、こういう楽しみ方もあるのだ、と知り、ヤフーのブログで四季折々の出来事もアップしていた。

その後、中国の貴州省を旅していた時、董学玉・肖克之、主編「二十四節気」という本をみつけた。
この本でも七十二候についても解説されている。

本家、中国の二十四節季は、黄河中下流域での事象を基準にしているので、日本の七十二候とは若干異なる。

二十四節季の各節季は、初候、次候、末候の三候に区切られていて、一年が七十二候となるわけだ。

これらの本を参考にしながら、私の身の回りの今日まで、そして明日からの季節の移ろいを記録していこうと思う。

私の家の庭や家の近所の散歩で出会った生き物たちはこちらへ⇒「身近の生き物たち

 
     日本の七十二候  中国の七十二候
 立春  初候  東風凍を解く  東風解
   次候  黄鶯睨睆く  蟄虫始振
   末候  魚氷に上がる  魚陟負氷
 雨水  初候  土脈潤い起こる  獺祭魚
   次候  霞始めて靆く  鴻雁来
   末候  草木萌え動く  草木萌動
 啓蟄  初候  蟄虫戸を啓く  桃始華
   次候  桃始めて笑う  黄鵬鳴
   末候  菜虫蝶と化す  鷹化為鳩
 春分  初候  雀始めて巣くう  元鳥至
   次候  桜始めて開く  雷乃発声
   末候  雷乃声を発す  始電
 清明  初候  玄鳥至る  桐始華
   次候  鴻雁北へかえる  田鼠化為鴿
   末候  虹始めて見る  虹始見
 穀雨  初候  葭始めて生ず  萍始生
   次候  霜止んで苗出ず  鳴鳩拂其羽
   末候  牡丹華さく  戴勝於桑
 立夏  初候  蛙始めて鳴く  螻蟈鳴
   次候  蚯蚓出ずる  蚯蚓出
   末候  竹笋生ず  王瓜出
 小満  初候  蚕起きて桑を食う  苦菜秀
   次候  紅花栄う  靡草死
   末候  麦秋至る  麦秋至
 芒種  初候  蟷螂生ず  蟷螂生
   次候  腐草蛍と為る  鵬始鳴
   末候  梅子黄なり  反舌無声
 夏至  初候  乃東枯る  鹿角解
   次候  菖蒲華さく  蝉始鳴
   末候  半夏生ず  半夏生
 小暑  初候  温風至る  温風至
   次候  蓮始めて開く  蟋蟀居宇
   末候  鷹乃学を習う  鷹始鷙
 大暑  初候  桐始めて花を結ぶ  腐草為蛍
   次候  土潤いて溽し暑し  土潤溽暑
   末候  大雨時行る  大雨時行
 立秋  初候  涼風至る  涼風至
   次候  寒蝉鳴く  白露生
   末候  蒙霧升降す  寒蝉鳴
 処暑  初候  綿柎開く  鷹乃祭鳥
   次候  天地始めて粛し  天地始粛
   末候  禾乃登る  禾乃登
 白露  初候  草露白し  鴻雁来
   次候  鶺鴒鳴く  元鳥帰
   末候  玄鳥去る  群鳥養羞
 秋分  初候  雷乃声を収む  雷始収声
   次候  蟄虫戸を坯す  蟄虫坯戸
   末候  水始めて涸る  水始涸
 寒露  初候  鴻雁来る  鴻雁来賓
   次候  菊花開く  雀入大水為蛤
   末候  蟋蟀戸に在り  菊始黄華
 霜降  初候  霜始めて降る  豺乃祭獣
   次候  霎時施す  草木黄落
   末候  楓蔦黄なり  蜇虫咸俯
 立冬  初候  山茶始めて開く  水始氷
   次候  地始めて凍る  地始凍
   末候  金盞香し  雉入大水為蜃
 小雪  初候  虹蔵れて見えず  虹蔵不見
   次候  朔風葉を払う  天気上升地気下降
   末候  橘始めて黄なり  閉塞而成冬
 大雪  初候  閉塞く冬と成る  鵑鴎不鳴
   次候  熊穴に蟄る  虎始交
   末候  鱖魚群がる  荔挺出
 冬至  初候  乃東生ず  蚯蚓結
   次候  麋角解つる  麋角解
   末候  雪下麦を出だす  水泉動
 小寒  初候  芹乃栄う  雁北郷
   次候  水泉動く  鵲始巣
   末候  雉始めて雊く  雉始雊
 大寒  初候  款冬華さく  鶏乳
   次候  水沢腹く堅し  征鳥歴疾
   末候  鶏始めて乳す  水沢腹堅