祭り見物 / 愛知県 / 熱田神宮 歩射神事
熱田神宮 歩射神事

2012年1月15日、熱田神宮で「歩射神事(ほしゃしんじ)」を見に行った。

この神事は、熱田神宮のHPによると、

「神矢により豊年と除災を祈ります。

直径六尺(約1.8m)の大的に向かって六人の射手(いて)が矢を中央の千木に向けて放ちます。この神事は新春の宮中にならったものといわれます。

豊年と除災とを祈る神事で、午後1時より神楽殿前庭で行っております。俗に「御的(おまとう)」ともいわれ、大勢の参拝者がおとずれます。

初立・中立・後立の各2人の射手(神職)が矢を2本づつ、各3回、計36本を奉射します。

最後の矢が射られたと同時に参拝者が一斉に大的を目指して押しかけ、特に大的の千木(ちぎ:大的に付した木片)は古くより魔除けの信仰があり、多数の参拝者がこれを得ようと奪いあうさまは壮観です。」

 

この日は日曜日ということもあってか、私が神宮の神楽殿前に着いた12時前には、すでに最前列に人が立ち始めていたので、私も最前列のまだ空いているところに陣取って、儀式の始まるのを待った。

 

儀式は、1時前に神職が順に入場して始まった。

 

式次第は、篠田康雄著「熱田神宮」によると、

「現在、神事を行なうのは神楽殿まえである。所役は矢帳(やちょう)役一・魔津星(まつぼし)役一・射手(いて)六(補欠二)・雁使(がんし)一・小禰宜一・介添四・矢取役二である。

歩射の儀は午後一時からで、まず酒講の儀がある。魔津星役・射手が「クイツミの膳」をうけ、神酒をいただく儀式である。

ついで魔津星役が白羽矢を天地中央の千木に放つ。

射手は初立(しょだち)・中立・後立の各二人(太郎・次郎という。たとえぽ初立の次郎・立の太郎)で、矢二本ずつを太郎・次郎が交互に放つ。

同様のことを三回くりかえし、射手一人で六本。計三十六本を奉射する。

おわると的を奪いあうのはむかしからかわらない伝統である。」

 

魔津星役が白羽矢を天地中央の千木に放ち、一行が戻る途中、突然射手が「ザザッ」と履を鳴らして振り返るのが印象的だった。

 

中央の的に当たると、雁使が的へ走りその位置を確認して矢帳役に報告する。

 

最後に、後立の太郎・次郎が同時に矢を射ると、待ち構えていた人たちが的の「千木」を取るためにいっせいにダッシュする。

 

的の千木だけでなく、的の切れ端や後ろのムシロの藁まで、なんでも持って帰るとご利益があるということで、私も儀式がすべて終わってから、人の群れの中に入り込み、稲藁を一掴み抜き取ってきた。

 

いくつものTV局が取材に来ていて、中央の的を手にした「年男」にインタビューをしていた。

 

射手の中立の次郎の神職は、私の後ろで見ていたご婦人が、「若い頃の高倉健さんみたいだわぁ。すてき。」とため息を漏らしていた。